第16話「衝突と暴かれる動機」-『波間に揺らぐ、あの日の勇気』

黒川修二(くろかわ しゅうじ)先生の“盗難”という暴挙。

足を痛めたまま、それでもインターハイ予選へ突き進むキャプテン・篠田晃(しのだ あきら)。

サーフボードは取り戻したものの、部顧問が事実上不在となり、
サーフィン部は空前の混乱に陥っていた。

 

――しかし、時間は待ってくれない。

予選の日は刻一刻と迫り、篠田先輩の足首は悲鳴を上げている。

「やめろ」と言う者はいても、本人は意地と覚悟で前を向くのみ。

 

そんな中、保護者会や校内外からも「盗難事件への説明を」と声が高まっていく。

顧問の動機はいったい何だったのか?
すでに事件そのものは解決しているが、「先生が本当に守りたかったもの」が何かは、まだ完全には伝わっていない。

 

果たして、サーフィン部はこの苦しい局面をどう乗り切るのか。

そして篠田先輩の夢はどんな形で終わり、あるいは続くのか。

 

事件後の“動機”が、最終局面で明るみに出るとき、
そこには思わぬ衝突と、ほんの少しの光が待っていた――。

 


 

1. 保護者会からの圧力

 

盗難事件が顧問による犯行だと発覚して数日。

学校では一部の保護者から、「そんな危険な先生に子どもを任せられない」「顧問が犯罪を犯すなんて前代未聞」と猛クレームが入り、緊急の保護者会が開かれることになった。

 

サーフィン部の生徒たちを持つ親たちの中には、「子どもを大会に出すのが怖い」「そもそもサーフィンは危険だ」と言い始める者もいる。

 

「やっぱり足を怪我している篠田くんを見たら、親御さんも心配になるだろうね……」

放課後、部室で沈んだ表情を浮かべながら、大谷知樹(おおたに ともき)がため息まじりに言う。

 

「先生の件がなければ、こんなに不安を煽られることもなかったかもしれないけど……。
 正直、外から見れば『サーフィン部って大丈夫?』って思われても仕方ない」

 

「うん……」

航平(相沢航平)も同意しつつ、部室の窓から校庭を見る。

マネージャーの橘ひなたが「保護者会の日程はいつだろう」と不安げに呟いた。

 

「確か、予選の前日とか言ってたっけ。つまりもうすぐ……」

 

「うわ……最悪のタイミングだな。部活にとって、これから大会直前なのに――」

 

暗い空気が流れるが、そのときキャプテンの篠田晃(しのだ あきら)先輩がボードの袋を抱えて姿を現す。

 

「保護者会とか関係ねえよ。俺は親じゃなくて自分の意思で出るんだ。
 足が痛くても俺の自由だろ。サーフィン部がどう思われようが関係ない」

 

先輩の口調は相変わらず強気。
足に痛みを感じているのが見て取れるが、それでも態度は揺るがない。
航平や大谷は「そりゃそうだけど……」と歯がゆい思い。

 

(先輩を説得できる人がいない。いつもなら顧問が止めるか、あるいは怪我をどうケアするか指導するだろうに。謹慎中の先生は姿を見せない)

 

結果として、部活動全体が手探り状態で、誰も先輩に有効な助言を出せずにいた。


 

2. ボード修理完了――だが足は?

 

篠田先輩の大切なボードは、プロショップで簡易的に修理してもらい、最低限の状態には仕上がった。
大きな傷はないものの、細かな擦り傷や塗装の剥がれは残り、完璧とは言えない。

 

「でも、これでインターハイ予選には出られる……。
 痛む足に加えて、ボードも万全じゃないって、相当不利だけど」

エースの川久保沙季(かわくぼ さき)が冷ややかに言うと、篠田先輩は鼻を鳴らす。

 

「不利でも何でも、今しかないんだ。
 この機会を逃せば、俺は二度と全国の舞台には立てない。
 先生に止められるのは御免だし、足がどうなろうと、知ったこっちゃない」

 

その強烈な覚悟に、沙季先輩は呆れ顔で黙り込む。
部内の他のメンバーも怖くて何も言えない。

 

「……はあ。じゃあ私も応援するしかないわね。
 私だって本戦行きたいし、キャプテンがいないと部がまとまらないし」

 

沙季先輩がそう締めくくると、篠田先輩は少し嬉しそうに「おう、頼むな」と返す。
二人はぎこちないながらも、お互いを信頼しているのだろう。


 

3. 見えない“衝突”――先生の後悔と篠田の意地

 

謹慎中の黒川修二先生は、依然として学校に来られない。
だが、目撃情報がちらほらある。「朝の海辺で先生らしき人を見かけた」「部活の帰りに遠くから様子を見ているみたいだ」と部員が言う。

 

「やっぱり先生、こっそり来てるんだ……」
航平がつぶやくと、マネージャーのひなたが「先生はもう止める資格ないって思ってるのかな」と答える。
部外者の立場で黙って見守るしかない、というわけだ。

 

その姿はまるでストーカー的だが、動機は“守りたい”だとわかるから胸が苦しい。

 

「先生は篠田先輩が足を壊さないか、心底怖いんだろうね。
 でも、もう何も口出しできない……」

 

ひなたが目を潤ませる。
航平も内心、もどかしさでいっぱいだ。「一歩間違えて大怪我するかもしれないのに、誰も止められないのか?」という葛藤。
本人の意思を尊重すべきか、強制的に止めるべきか――先生は盗難という誤った手段に走り、失敗してしまった。

 

**まさに“衝突と暴かれる動機”**の真っ只中にいるのは篠田先輩と先生で、
だが二人とも直接は会わず、ぶつかり合いもできず、苦しむばかりだ。


 

4. 保護者会直前、航平と大谷の会話

 

数日後、夕方。
保護者会前夜というタイミングで、大谷が珍しく真剣な顔をして航平に話しかけてきた。

 

「なあ、航平。
 俺、正直言って篠田先輩の無茶を見てると止めたくなるけど、今さら誰が言っても無駄だろ?
 先生があんな形で止めようとして失敗したわけだし」

 

「……そうだね。
 先輩はもう誰の言葉も聞かない。
 足がどうなろうと自分の責任だと言い張るし……」

 

大谷は頭をかきむしり、

「先生も苦しそうにしてるのを何度か遠目に見たんだよ。
 夜の海岸とか、校舎の裏とか。まるで幽霊のようにさ。
 ああいう姿を見ちゃうと、なんかやるせないよな」

 

「わかる……。
 先生の動機は確かに間違ってなかった。でも手段が最悪だった。
 どうやっても救われないんじゃないかって思えてくる」

 

そう答えながら、航平も胸が苦しい。
大谷が眉を寄せて呟く。

 

「だけど、まだ大会まで少しある。
 篠田先輩が足を守りながらやれる方法は、本当にないのかな。
 極力波の小さい条件で戦うとか……痛み止めを効果的に使うとか……」

 

「うーん、先生がいれば戦略とか考えてくれるかもしれないけど、謹慎だし、実質連絡取れないし……」

 

状況は八方塞がりだ。
せめて保護者会で保護者たちが「怪我のリスクを承知で応援する」という方向になれば、部の雰囲気も変わるかもしれない。


 

5. 保護者会――「怪我を甘く見ないで」と訴える大人たち

 

そして迎えた保護者会当日。
サーフィン部のメンバーも数名参加し、顧問が謹慎で不在のため、副顧問と校長が場を取り仕切ることに。

 

生徒は航平、ひなた、沙季先輩、数名の部員が遠巻きに座り、
保護者たちが「安全管理はどうなってるのか」「顧問がこんな事件を起こして大丈夫なのか」と矢継ぎ早に質問を投げる。

 

「篠田くんという生徒さん、足を壊したまま大会に出ると聞きました。
 そんな危険行為を黙認していいんですか?」
「黒川先生が暴走したのは“大怪我を防ぎたい”からでしょ? 結果は間違いだが、意図は理解できる」

色々な意見が飛び交うが、校長や副顧問は「本人の意思が強い以上、学校として強制的に止めるのは難しい」と歯切れ悪く答えるばかり。

 

後ろで聞いていたひなたは、耐えかねて手を挙げる。

「すみません、マネージャーの橘ひなたです。
 篠田先輩は確かに足が悪いけど、今しかないチャンスだって言ってるんです。
 あたしも怖いけど……先輩を否定するのは違う気がして……」

 

保護者たちが注目する中、ひなたは震えつつも続ける。

「確かに怪我は恐ろしいし、先生が過剰に止めようとした気持ちもわかります。
 でも、それを盗難という形でやったのは最悪でした。
 だからこそ、今回の保護者会では『サーフィンのリスクを共有しながらも、生徒の挑戦を尊重する』方法を模索してほしいんです」

 

一瞬静寂。
やがて数名の保護者が困惑しつつ、「でも足の怪我は……」と小声。
校長は苦い顔で「確かに安全管理は最優先ですが、最終的には生徒本人の意思も尊重しないと」とフォローする。

 

**結局、保護者会は“黒川先生の行為は許されないが、サーフィン部への強制停止は見送る”**という微妙な結論で終わった。
あくまで「篠田先輩が足を壊しても自己責任」と書類に載り、他の部員の保護者も“苦々しい顔”で同意。

 

航平は廊下で待機しながら、それを聞いて胸を痛める。
(これで部が動けることは動けるけど……足の問題は完全に個人の自己責任か。先生の出番はもうないのか?)


 

6. 落ち込むひなた

 

保護者会終了後、ひなたが浮かない顔で出てくる。
「せっかく意見を言ったけど、何も変わらない感じ。
 『自己責任なら自由に大会出ろ』ってだけだよ……先輩の足は守れないよね」

 

「でも、ひなたが発言してくれたおかげで『サーフィン部そのものを強制停止する』みたいな声は鎮まったみたいだよ。
 ありがとう」

 

航平は励ますように肩を叩く。
ひなたは涙目で「そっか……ならまだマシか」と安堵しながらも表情は重い。

 

「先輩を守ることはできないけど、あたし……それでも最後までサポートする。
 痛み止めの管理やアイシング、絶対欠かさずついて回るんだから」

 

ひなたの決意に胸が打たれる。
(好きなんだな……篠田先輩というより、部とサーフィンそのものを。
 こんな状況でも逃げずに向き合ってる。俺も負けてられない)

 

そっと手を握ろうか迷うが、周囲に人がいるので自粛。
ただ、心の中で「一緒に乗り越えよう」と誓った。


 

7. 顧問・黒川先生の動機、再び語られる

 

保護者会が終わった翌日、謹慎中の先生が自宅で篠田先輩宛てに手紙を書いている――という噂を耳にする。
大谷が「先生の知り合いから聞いたんだが、どうやら“自分の過去をすべて話そう”としてるらしい」と説明する。

 

「篠田先輩が大会で怪我するなら、せめて自分と同じ轍を踏まないよう、少しでも学んでほしい……みたいな?」

 

ひなたはその話に胸を締め付けられ、
「やっぱり先生は先輩を大事に思ってるんだね。でももう遅いよ……」とつぶやく。

 

航平としては、この“最後のピース”が“先生の本音”かもしれないと感じる。
盗難を引き起こした根本の苦しみ、それが完全には伝わっていない。
お互い言い合いになっただけで、真意まで篠田先輩に届いていないからだ。


 

8. 最後の部活前日――衝突と動機の全貌

 

大会の前日。
篠田先輩は足にさらに強力なテーピングを施し、最後の調整をしようと部室に来る。
そこには沙季先輩や大谷、航平、ひなたも集まっており、皆が緊迫した空気。

 

「明日だね、先輩。足……少しは良くなったんです?」
ひなたが恐る恐る問う。

 

「いや、全然良くない。だけど行くしかない。痛み止めを飲んで乗り切るさ。
 あとはボードと俺の気合だ」

 

篠田先輩はそれだけ言って、松葉杖を立てかけながらカバンから一通の封筒を取り出す。

「これ、今朝ポストに入ってた。差出人不明だけど……多分、黒川先生からだろうな」

 

みんな息を飲む。
先輩は封筒を開け、数枚の便箋を取り出す。

「『俺のせいでお前の時間を奪ってすまない。
 怪我の怖さと、それでも挑む尊さを知っているからこそ止めたかった。
 自分が高校時代にビッグウェーブで靭帯を切ったとき、
 周囲に“もっと止めてくれれば”と恨んだが、本当は自分が選んだ道だった……』」

 

先輩が内容を読み上げると、そこには先生の苦しみが綴られていた。

 

「お前には後悔してほしくなかった。
俺と同じように『あのときやめておけば』と思わせたくなかった。
だが、盗むなんて方法でしか止められなかった俺は、最低だ。
お前が出るなら最後まで応援する。見届けたい……どうか無茶をしても後悔しないでくれ。
黒川修二」

 

先輩は読み終えるや否や、手紙をくしゃりと握り、「バカかよ……」と低く呟く。

「最後まで応援する……か。
 足が壊れたら後悔するなって、ふざけんな。俺は絶対に後悔しねえよ」

 

先輩の拳が震え、涙が浮かんでいるようにも見えるが、口調はあくまで強がり。
航平はそっと声をかける。

 

「先輩、先生は本当は、自分が高校時代に怪我してプロを諦めた後悔をずっと引きずってたんですよ。
 『もっと誰かが止めてくれればよかった』って……」

 

「……知るかよ。俺は先生と同じにならない。
 守ってもらわなくても自分の力でやる。足が壊れたらそれまでだ。
 プロの道を絶たれたって構わない。明日が勝負だから」

 

先輩の言葉に誰も返せない。
先生がずっと抱えていた動機を知ったところで、状況は変わらないし、先輩の選択も変わらない。

 

だが、これで二人の“衝突”の本質は明確になった。
先生は「昔の自分を止めてほしかった」という想いを篠田先輩に投影し、盗難に走った。
篠田先輩は「今を逃したくない」という意地で足を犠牲にしてでも波に乗ろうとする。

どちらも正しいのか、間違っているのか――
答えはまだ見えない。


 

9. いよいよインターハイ予選

 

翌日のインターハイ予選。
篠田先輩は痛む足を抱え、修理されたボードを抱え、会場へ向かう。
先生は謹慎中だが、必ずこっそり来ると信じている部員もいれば、「もう来ないかも」と言う者もいる。

沙季先輩は「私も本戦を目指す以上、自分のサーフィンに集中するけど、篠田先輩にも頑張ってほしい」と淡々と準備。
ひなたや航平、大谷らは「足がどうなるかわからないけど、せめて最後までサポートだ」と気合いを入れる。

 

衝突は終わっていない。
むしろ、これから篠田先輩が波に乗る瞬間こそ、最後の戦いになるだろう。
そこに先生は現れるのか?
足は持つのか?
すべては波の前で明らかになる――。

 

——第16話 終——

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


jaJapanese